推理小説が原作の「万能鑑定士Qの事件簿」は、映画化もされた人気漫画!

こんにちは、漫喫住人まさです。
以前、綾瀬はるか、松坂桃李が共演した映画「万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-」をDVDで観ました。
日本映画初となる、ルーヴル美術館内本格ロケが敢行されたことで公開当初はかなりの話題となった作品です。
実はこの映画、松岡圭祐先生の小説が原作なのですが・・・
その小説には漫画版があることを知り、じっくり読んできたので紹介しますね!
スポンサーリンク
目次
『万能鑑定士Qの事件簿』(松岡圭祐 神江ちず 清原紘)とは
「万能鑑定士Qの事件簿」を簡単に説明しますね。
概要
「万能鑑定士Q」という店を経営する20歳の美少女、凜田莉子(りんだりこ)の活躍を描いたミステリー漫画。
あらすじ
主人公は、「万能鑑定士Q」という店を経営する20歳の美少女、凜田莉子(りんだりこ)。
彼女は沖縄の波照間島に育ち、高校までは万年学年最下位だった美少女。
彼女は東京で仕事をするために上京するが、能力のせいもあり、仕事が見つからず生活に苦しんでいた。
彼女の知識や学力、能力は、「万能鑑定士」とは程遠かった・・・
しかし、上京後に偶然出会ったディスカウントショップのオーナーの伝授した学習方法により開花することに。
彼女は高度な「ロジカルシンキング(論理的思考)」を駆使し、鑑定業として成功する。
それから数年後、店に持ち込まれる多種多様な依頼品の鑑定を発端とした事件の解決に乗り出すことに・・・
原作:松岡圭祐 キャラクター原案:清原紘 漫画:神江ちず
松岡圭祐先生は作家さんで、今回紹介の「万能鑑定士Qシリーズ」のほか、今クール放送されるドラマ「探偵の探偵」の原作の作者でもある、売れっ子の作家さんです。
神江ちず先生の描く凜田莉子は、美人でありながら可愛らしさもある、魅力的な女性ですよ!
「万能鑑定士Qの事件簿」をオススメする理由 BEST5!!
私が「万能鑑定士Qの事件簿」をオススメする理由5つを紹介します!
今、ものすごく売れている!
映画も、小説も、漫画も、今ものすごく売れているシリーズなんです!
以下の動画は、映画公開前の書店PVだそうですが、これを観ても、シリーズがかなり売れていることが分かりますね。
人が死なないミステリー!
言い方悪いですが、「ミステリーは人が死んでなんぼ」みたいなところがありますよね。
「万能鑑定士Qシリーズ」の特徴として「人が死なないミステリー」なので、読み応えが無いように思えるかもしれませんが、そんなことありません!
人が死ななくても、トリックのカラクリや、凜田莉子とその周囲の人間とのやりとりは、なかなか読み応えがあります。
「ロジカルシンキング(論理的思考)」が分かるかも!?
主人公の凜田莉子が、才能を大きく開花させた勉強法や、それにより身につけた「ロジカルシンキング」が、漫画を読むことで分かります!
姉妹編となる「特等添乗員αの難事件」は「ラテラルシンキング(水平思考)」なので、比較しながら読むのもオススメ。
「万能鑑定士Q」の姉妹編!「特等添乗員αの難事件」はラテラル・シンキングが得意な女性が活躍する漫画
あなたはロジカルシンキング脳ですか?ラテラルシンキング脳ですか?
「探偵の探偵」原作の松岡圭祐作品!
今クール放送中の「探偵の探偵」を楽しまれているかたは、同一作家の作品なのできっと「万能鑑定士Q」も楽しめます!
「探偵の探偵」をまだ観てらっしゃらないかたも、この記事をきっかけに観てみるのもアリかもですね!
映画と併せて楽しむのがオススメ!小説が読みたくなる!
私は映画から入ったのですが、漫画には映画で使われてない事件が多く扱われているのが良い!
小説はまだ読んでいませんが、小説も読みたくなるかもしれませんよ!
まとめ
ミステリーが好きなかた、「ロジカルシンキング」が気になるかた、可愛い女性が活躍する漫画が好きなかた・・・
いろんなかたが楽しめる漫画ですよ。
おまけに原作小説と映画も紹介しておきますね!
原作がこちら!
映画のDVDがこちら!