「銀の匙」と併せて読みたい農家エッセイ漫画「百姓貴族」が面白い!

こんにちは、漫喫住人まさです。
最近元気がありません、夏バテでしょうか・・・(汗)
たぶん、引越し準備や仕事などなどで、心の余裕と体力的余裕が無いのでしょう。
今週末も漫画喫茶でゆっくり休むことにします(笑)
さて、今回は「百姓貴族」を紹介しますね!
スポンサーリンク
目次
『百姓貴族』(荒川弘)とは
「百姓貴族」を簡単に説明しますね。
概要
北海道十勝で酪農と畑作を営む農家に生まれ、農業高校卒業からマンガ家になるまでの七年間を農業に従事していた作者の実体験に基づいたエッセイ漫画。
※ wikipediaより引用させていただきました。
あらすじ
「鋼の錬金術師」「アルスラーン戦記」「銀の匙」などの大人気作品の作者である荒川弘先生。
漫画家になる前は、北海道で7年間、農業に従事しており、父方・母方ともに北海道開拓農民の血筋という濃縮100%百姓の荒川先生。
彼女自身の実体験に基づいた農家エッセイ漫画となっている。
作者:荒川弘
漫画好きなら知らない人はいないと思われるほどの大人気漫画家さん!
実は女性漫画家さんなんですよ!
私も大好きな漫画家さんなので、以下の記事を書いています。
「百姓貴族」をオススメする理由 BEST5!!
私が「百姓貴族」をオススメする理由5つを紹介します!
北海道農家の生活が面白おかしく描かれている!
「農家の常識は社会の非常識」というほど、北海道農家の生活は、一般常識とはかけ離れている・・・!
というのが、この漫画を読めばよく分かります(笑)
「水が無ければ牛乳を飲めばいいのに」など、荒川弘先生独特のユーモアを混ぜながら、面白おかしく北海道農家の生活が描かれていますよ!
荒川弘先生の実体験だから、リアリティがある!
漫画内にも記述がありますが、自称「濃縮100%百姓」の荒川先生。
だからこそ描けるリアリティある内容!
そして、リアリティがありながらも、「信じられない!」という内容が多く、その絶妙なバランスがとても面白いですよ!
農家の人を改めて尊敬する!
所詮、授業程度でしか農業経験をやったことがない私です。
それでもニュースや新聞などで、農家の人のすごさを頭では分かっていたつもりですが・・・
漫画を読むと改めてそのすごさを尊敬してしまいます・・・
「銀の匙」と併せて読みたい!
農業高校が舞台となった大人気漫画「銀の匙」も荒川弘先生の作品!
荒川先生自身の農業高校の体験が生かされた素晴らしい漫画なのです!
「銀の匙」は、酪農・畜産・農業を漫画で面白おかしく学べる最高のバイブル
「銀の匙」と併せて読むと、どちらも面白さが倍増です!
大人気作家、荒川弘先生のコミックエッセイ!
とりあえず・・・
荒川弘先生の漫画なので間違いない!(笑)
※ 雑ですいませんが、これ本当!
無料試し読み!
ちょっと読んでみてください。
これだけで漫画のテイストが分かりますよ!
まとめ
「銀の匙」が好きなかた、農業に興味があるかた、いろんなかたにオススメできるエッセイ漫画です!
コミック版はこちらから!
kindle版はこちらから!