「私の彼は仕事ができない」は、女性の「仕事と恋愛・結婚」の悩みに共感できる漫画
2015/06/26

こんにちは、漫喫住人まさです。
唐突ですが、皆さんは仕事に悩んだとき、どうしていますか?
仕事啓発本を読むかたもいれば、仕事に関わるセミナーに行くかた、リフレッシュで旅行に行くってかたもいるでしょう。
いろんな解決方法があるとは思いますが、その中に「漫画」という選択を取り入れてみませんか?
仕事とは全く関係無い漫画を読んで涙し、ストレス発散をするというのもいいでしょう。
仕事漫画を読んで、同じような悩みに共感したり、自分の仕事のやり方を再度考え直したりするのもいいでしょうね。
今回は、どちらかといえば後者の漫画「私の彼は仕事ができない」を紹介しますね。
スポンサーリンク
目次
『私の彼は仕事ができない』(山田可南)とは
「私の彼は仕事ができない」を簡単に説明しますね。
概要
コミックフロアを担当する女性書店員が、フロア長として日々奮闘し、葛藤するお仕事漫画。
あらすじ
主人公のはる奈は、コミック階のフロア長として働く女性書店員。
仕事と恋愛とのバランスが上手く取れず、会社が倒産してずっと仕事をしていなかった彼氏の名古木と付き合うことにも負担を感じ始めていた。
そんな中、名古木の就職先が決まるが、その就職先は、はる奈の勤める書店だった。
仕事に対する気持ち、やりかた、部下とのコミュニケーションなど、仕事の基本となる多くのことについて悩むはる奈に共感がもてる作品。
作者:山田可南
幅広い世代誌で活躍されている女性漫画家さん。
実の妹も漫画家で、「山田姉妹」としても活躍されているとのこと。
「私の彼は仕事ができない」をオススメする理由 BEST5!!
私が「私の彼は仕事ができない」をオススメする理由5つを紹介します!
仕事に対して見直すことができる!
女性フロア長、いわゆる女性課長的立場の主人公。
数人の部下(社員・パートさん)のスケジュール調整など、大変そう。
子供がいるパートさんが、子供の体調不良で早退したり、性格が全く違う社員同士の間を取り持ったり・・・
会社に勤めているかたであれば、誰もが身近に体験したような出来事を描いてあるため、自身の仕事に対して見直すことができます!
オムニバス的要素があり、読みやすい!
上にも書いたような「子供がいるパートさん」や、「寿退社する社員さん」など、主人公のはる菜の部下にあたる人間それぞれの物語をオムニバス形式で描いてあります。
働く人間それぞれの物語を描いてあるのは、それ以降のストーリーを理解するにあたってとても親切で分かりやすくなりますよね。
仕事女子の心境がわかるかも!
女性の「仕事と恋愛・結婚」って、間違いなく男性よりも深刻な問題ですよね。
主人公のはる菜もその1人で、そういう葛藤を抱えながら仕事をしています。
女性であれば必ず1つは共感できる心境があると思いますよ!
一気に読める!
全3巻なので一気に読めます!
一気に読めるから薄い内容ってわけではなくて、私のように仕事に悩んでいる人間には考えさせられる部分もあると思いますよ。
本屋さんの仕事が分かる!
最近は、本屋さんって儲からなくて困るって聞きますよね。
ネットショップの影響も大きいでしょうし、kindleなどの電子書籍の台頭もあるでしょう。
本屋さんって大変そうだなって、純粋に思える漫画でした。
まとめ
漫画でご自身の仕事を振り返るのもアリだと思いますよ!