「マンガ大賞2012」受賞作品を読んで、感想をまとめてみました!
2015/08/25

こんにちは、漫喫住人まさです。
「マンガ大賞2012」受賞作品を読んでみました。
まだ読んでない漫画もありますので、読むたびに記事を更新していきたいと思います。
目次
- 1 第1位 『銀の匙 Silver Spoon』 荒川弘
- 2 第2位 『大東京トイボックス』うめ
- 3 第3位 『信長協奏曲』石井あゆみ
- 4 第4位 『昭和元禄落語心中』雲田はるこ
- 5 第5位 『25時のバカンス 市川春子作品集Ⅱ』市川春子
- 6 第6位 『ドリフターズ』平野耕太
- 7 第7位 『グラゼニ』森高夕次 アダチケイジ
- 8 第8位 『アイアムアヒーロー』花沢健吾
- 9 第9位 『外天楼』石黒正数
- 10 第9位 『高杉さん家のおべんとう』柳原望
- 11 第11位 『日々ロック』榎屋克優
- 12 第12位 『惡の華』押見修造
- 13 第13位 『四月は君の嘘』新川直司
- 14 第14位 『鬼灯の冷徹』江口夏実
- 15 第15位 『となりの関くん』森繁拓真
- 16 まとめ
第1位 『銀の匙 Silver Spoon』 荒川弘
私の大好きな荒川弘先生の作品です!
農業高校を舞台とした青春物語です。
読む漫画に困ったら、迷わず荒川作品を読むべし!
「銀の匙」は、酪農・畜産・農業を漫画で面白おかしく学べる最高のバイブル
第2位 『大東京トイボックス』うめ
ごめんなさい、まだ読んでいません(汗)
第3位 『信長協奏曲』石井あゆみ
戦国時代にタイムスリップした主人公が、容姿が織田信長とそっくりだったことから、織田信長として生きるというストーリー。
ありがちなストーリーかと思いきや・・・歴史にアイデアを絶妙に融合させた名作です!
アニメ化・ドラマ化もした人気漫画「信長協奏曲」は、史実とアイデアの絶妙な融合が魅力の作品!
第4位 『昭和元禄落語心中』雲田はるこ
ごめんなさい、まだ読んでいません(汗)
第5位 『25時のバカンス 市川春子作品集Ⅱ』市川春子
ごめんなさい、まだ読んでいません(汗)
第6位 『ドリフターズ』平野耕太
個人的には絶賛するほどの漫画ではないですが、巷では大人気の作品です!
歴史好きにはたまらないかも!?
第7位 『グラゼニ』森高夕次 アダチケイジ
プロ野球の「お金」をテーマとした斬新な野球漫画です!
プロ野球の裏側・雑学に興味があるかたは必ずハマる漫画だと思います。
「 プロ野球の『お金』に着目した斬新な野球漫画「グラゼニ」 」はこちら!
第8位 『アイアムアヒーロー』花沢健吾
謎の感染病による平凡な日常の崩壊を描いたホラー漫画。
謎の感染病に感染した人間たちはゾンビのようになって正常な人間たちに襲い掛かってくる。
主人公の冴えない漫画家鈴木は、冴えないながらも趣味のクレー射撃がここにきて生き、自分を守り、知り合った人を守りながら、なんとか生きているが・・・
一気に読める漫画。
感染病の原因は何なのか、主人公たちは最後どうなってしまうのか、気になる作品の1つ。
好きな人はハマるでしょうし、嫌いな人は全然ダメ、好き嫌いが分かれる作品かなと思います。
ちなみに私はいつも一緒に漫画喫茶に行く友人にオススメはしていません(笑)
でも私は続きが気になるので読みますよ!
第9位 『外天楼』石黒正数
ごめんなさい、まだ読んでいません(汗)
第9位 『高杉さん家のおべんとう』柳原望
ごめんなさい、まだ読んでいません(汗)
第11位 『日々ロック』榎屋克優
ごめんなさい、まだ読んでいません(汗)
第12位 『惡の華』押見修造
私の中で「奇才」と位置付けている押見修造先生の作品です。
思春期の変態漫画でありながら、深い内容にあっという間に引き込まれてしまいます!
第13位 『四月は君の嘘』新川直司
泣きたいならこれを読んでほしい!
中高生という多感な時期に出会った2人の結末とは・・・必見です!
アニメも大人気!「四月は君の嘘」は中学生ピアニストが主人公の泣ける青春漫画!
第14位 『鬼灯の冷徹』江口夏実
ごめんなさい、まだ読んでいません(汗)
第15位 『となりの関くん』森繁拓真
ドラマ化もしたシュールな人気漫画です!
授業中の隣の席で行われている「サボり」の種類の豊富さは必見です!
「となりの関君」ってドラマ化できるの?授業をサボる天才、関くんが大活躍!
まとめ
まだ読んでないものは、ちゃんと読んでから更新してます(笑)