ドラマ化もした「信長のシェフ」は、歴史漫画と料理漫画の両面を持つ人気作品!

こんにちは、漫喫住人まさです。
先日紹介した「信長協奏曲」は、戦国時代にタイムスリップした高校生が主人公の漫画なのですが・・・
アニメ化・ドラマ化もした人気漫画「信長協奏曲」は、史実とアイデアの絶妙な融合が魅力の作品!
実は、「信長協奏曲」同様、「戦国時代にタイムスリップ」という要素が同じ漫画があるんです!
今回はその漫画「信長のシェフ」を紹介しますね!
スポンサーリンク
目次
『信長のシェフ』(西村ミツル 梶川卓郎)とは
「信長のシェフ」を簡単に説明しますね。
概要
戦国時代にタイムスリップした料理人が、信長の料理人となり、料理の力で戦国を生き抜く物語。
あらすじ
主人公は、現代世界で料理人として生活していた男・ケン。
ある日、目を覚ましたケンは、自分が別の時代にタイムスリップしていることを知る。
他国の間者と勘違いされ、殺されそうになっていたケンを助けたのは、夏という女性の刀鍛冶であった。
夏と生活していたケンは、記憶は無くなっているにも関わらず、料理の腕と知識だけは失っていないことに気付く。
現代の料理を戦国時代にて披露したケンの噂を聞きつけた織田信長は、ケンを自分の料理頭として登用した。
料理の力で戦国時代を生き抜くケンは、現代世界に戻ることはできるのか・・・
原作:西村ミツル 漫画:梶川卓郎
「大使閣下の料理人」などで知られる原作者・西村ミツル先生と、料理に人に綺麗な漫画を描く梶川卓郎先生とのタッグに期待!
11巻以降は梶川卓郎先生が1人でされているそうです。
「信長のシェフ」をオススメする理由 BEST5!!
私が「信長のシェフ」をオススメする理由5つを紹介します!
料理が美味しそうなので、お腹が空いてくる!
歴史漫画でありながら、料理漫画でもある「信長のシェフ」。
料理漫画の評価は、やっぱり美味しそうな料理が描かれていることが一番重要ですよね!
「信長のシェフ」に登場する料理は全て美味しそうで斬新!
なぜなら、現代にはある食材や調味料が、戦国時代には無いものが多いんです!
過去の食材や調味料を代用して、現代の料理を提供するケンの料理技術・料理知識に期待です。
ケンの人間としての魅力!
織田信長の料理人として登用されたケン。
料理の腕はもちろんですが、信長と対話できるほどの人間力を持っているんです!
ケンの優しい性格は、戦国時代にはマイナスな面も多い。
ですが、それを補って余りあるほどの気遣いができることが、多くの武将を感動させる料理を作れる理由の1つでもあります!
痒いところに手が届く、ケンのような人間になりたい!
戦国時代にタイムスリップした人間は、ケンだけではない・・・
現代世界から同様にタイムスリップしてきた人間は、ケンの味方なのか、それとも・・・
「信長協奏曲」と比較すると面白い!
「信長協奏曲」の主人公・サブローとは違い、ケンは戦国時代の知識の記憶はあります。
この違いが物語にどう影響を及ぼしていくのか、比較しながら読むと面白いです!
実写ドラマ化もされた人気作品!
ドラマは不人気だったそうなのですが、漫画は面白いんですよ!
アニメ化も今後期待できるかもしれませんね!
無料試し読み!
無料で読める量が少なすぎるよ・・・(泣)
まとめ
「信長協奏曲」と「信長のシェフ」、比較しながら読むと面白いと思いますよ!
コミック版はこちらから!
kindle版はこちらから!