先週読んでオススメしたいと思えた漫画6冊のご紹介

こんにちは、漫喫住人まさです。
先週末は会社の近くの漫画喫茶で9時間過ごしていました。
長時間滞在の場合は、クーポンを購入して、お得に滞在しています。
以下の記事でお得な方法を紹介していますので、是非読んでみてくださいね。
さて、今回も面白い漫画ばかりでしたので、最後まで読んでみてくださいね。
スポンサーリンク
目次
『ボールルームへようこそ』(竹内友)
社交ダンスを題材とした、王道の青春漫画です!
社交ダンスに興味が無くても面白いと思うので、チェックしてみてくださいね。
「ボールルームへようこそ」は王道のストーリーを受け継いだ社交ダンス漫画!
『37.5°cの涙』(椎名チカ)
社会現象とも言える、仕事と育児との関係性。
病児保育士という、保育園に病気で通えない子供達を世話する仕事を通じて、現代社会の現実を知ることができます。
子供に優しくなれるのはもちろんのこと、配偶者にも優しくなれる漫画です。
育児の問題と向かい合う病児保育士「37.5°cの涙」がドラマ化!
『王様達のヴァイキング』(さだやす 深見真)
社会不適合者とも言えるような孤独の天才ハッカーが、その技術を高く評価する投資家との出会いを通じて、人間的にも社会的にも成長していく漫画。
今後、いや、もしかしたら今現在でも通じるリアリティが、とても魅力的な漫画です。
「王様達のヴァイキング」は、天才ハッカーと投資家がITで世界征服を目指す漫画!
『乙嫁語り』(森薫)
19世紀後半の中央アジア、カスピ海周辺の地域を舞台とし、厳しい自然の中に生きる人々の生活と文化を描いた物語。
漫画の緻密な描き方は、一度は絶対読んでおいたほうがいいと思えるほどすごい!
背景や衣装が本当に美しい漫画「乙嫁語り」で過去の異文化を知ろう!
『子供はわかってあげない』(田島列島)
普通の漫画じゃ満足できないなら、この漫画を読んでみてほしいです。
本当に不思議な漫画なんですが、どこかあったかくて、いい漫画。
「子供はわかってあげない」は青春漫画と思いきや・・・不思議な世界観で中毒性がある漫画!
『となりの関君』(森繁拓真)
授業をさぼって一人遊びが得意な関くん。
授業中に机のうえでジェンガやったり、棒倒し(砂山作ってやるやつ)やったり・・・
私が学生にやってたような一人遊びも中にはありますが、想像を絶する一人遊びがほとんどですよ!
「となりの関君」ってドラマ化できるの?授業をサボる天才、関くんが大活躍!
まとめ
今週もいっぱい面白い漫画を読みました!
来週もお楽しみに(笑)