ミステリー?ホラー?人生を振り返ると、真実は残酷かもしれない漫画「走馬灯株式会社」
2015/07/06

こんにちは、漫喫住人まさです。
よく事故をする瞬間などに、
「走馬灯のように楽しかったことを思い出す」
っていう描写、ありますよね?
私は幸いにもそんな事故をしたことがないので分からないのですが、実際に「走馬灯のように」ってあるんでしょうか?
「私、体験したことあるよ!」
ってかたは体験談教えてください(笑)
今回は、上で話したような「走馬灯」を題材とした漫画「走馬灯株式会社」を紹介しますね。
スポンサーリンク
目次
『走馬灯株式会社』(菅原敬太)とは
「走馬灯株式会社」を簡単に説明しますね。
概要
生まれてから今現在までの人生を振り返ることができる「走馬灯株式会社」に迷い込んだ人々の人生を描いた、オムニバス形式の漫画。
あらすじ
娘を事故で亡くし、妻も後を負うように病死し先立たれた男性。
全てを失った彼は、気がつけば昔に家族で観光に来た場所を歩いていた。
今は亡き家族との思い出を思い出しながら歩いていると、そこには前に来たときには無かった建物「走馬灯株式会社」があった。
「走馬灯株式会社」は、「生まれてから今現在までの生きてきた全て」をDVDで観ることができる不思議な会社。
彼は、自分が生まれたときの両親の喜ぶ顔や、今は亡き娘と妻が生きているときの映像を観て、自分の人生を振り返り、懐かしんでいた。
しかし、娘と妻の死に、実はとんでもない真実が隠されていたことを知ることとなる・・・。
(第1話抜粋)
作者:菅原敬太
「走馬灯株式会社」がデビュー作でありながら、見事に書き上げた、今後注目の漫画家さん。
「走馬灯株式会社」をオススメする理由 BEST5!!
私が「走馬灯株式会社」をオススメする理由5つを紹介します!
アイデアがすごい!
走馬灯効果を利用して、その人の人生の真実が分かるというアイデアはかなり斬新!
従来の漫画でいうなら、「回想シーン」を上手く使ったようなイメージですね。
ミステリー・ホラー要素あり!
走馬灯で分かる真実は、悲しかったり、怖い真実が多い印象。
ミステリー漫画好き、ホラー漫画好きも楽しめる作品だと思います!
想像もできない真実!
上にも書いていますが、その人の人生の裏にある真実は、かなりびっくりする内容が多いんです。
それに、最終的には「走馬灯株式会社」の謎にも迫っていくことになります。
その真実はいかに・・・!
オムニバス形式で読みやすい!
基本的にオムニバス形式です。
あらゆる職業・性別・年齢の人間の人生の真実を知ることができるので、飽きずに楽しめると思います!
映像化もされた人気作品!
2012年、香椎由宇主演でTVドラマ化された人気作品!
読みながら「絶対実写化される!」と思っていましたが、予想的中(笑)
オムニバスですし、視聴者が好きそうなミステリー要素もあるし・・・
「連続ドラマが作りやすそうな原作」になり得る漫画だと感じました。
まとめ
「面白そうだな」と思ったかたは、是非読んでみてくださいね!