「となりの関君」ってドラマ化できるの?授業をサボる天才、関くんが大活躍!

こんにちは、漫喫住人まさです。
最近のドラマは、漫画が原作のものが多いですよね。
今回のドラマで放送される「となりの関君」もその1つで、漫画が原作なのですが・・・
正直、「よくこれをドラマ化したな・・・」って感じの漫画なんです。
気になる人はドラマとともに、漫画もチェックしてみてくださいね。
スポンサーリンク
目次
『となりの関君』(森繁拓真)とは
「となりの関君」を簡単に説明しますね。
概要
一番後ろの席で並ぶ関君と横井の、ほのぼの学園漫画。
あらすじ
最後列の窓際の座席に座る関くん。
教師から見えにくい位置の席であるため、授業中はいつもに一人遊びばかりしている。
我々が体験したことがあるようなレベルの一人遊びだけから、授業中の一人遊びを超越したものまで、その遊びは様々。
隣に座る横井さんは、真面目に授業に取り組もうとするものの、隣に座る関くんの一人遊びが気になって授業に集中できない・・・。
1話で1つの一人遊びのオムニバス形式の漫画。
作者:森繁拓真
大人気の女性漫画家・東村アキコ先生が実姉の漫画家さんです。
姉と弟、ともに漫画家さんってすごいですよね!
「となりの関君」をオススメする理由 BEST5!!
私が「となりの関君」をオススメする理由5つを紹介します!
シュール!
最近シュールで人気の漫画が多いですよね。
そんな漫画の中でも「となりの関君」はかなりの人気漫画ですよ!
ほのぼの!
学生時代、こんな友達が欲しかった!
隣で並んで授業を受けて、ほのぼのした学生生活をおくりたかった!(笑)
オムニバス形式で読みやすい!
基本的にオムニバス形式となっています。
1話に対して、1つの一人遊び。
作者はネタに困らないのか心配になりますが、そこはやはりプロの漫画家さんですね!
もうずいぶんな巻数が出版されていますよ!
「日常(あらゐけいいち)」とか好きならハマるかも!
「となりの関君」は、おそらく好き嫌いが分かれる漫画だと思います。
実際私も、「これはヤバい!もう絶対すすめたい!」ってほどでもないです(汗)
でも、ハマる人はとことんハマる漫画だと思うので、今回紹介しています。
2015年7月ドラマ実写化(笑)
アニメ化は可能と思ってましたが・・・実写化しちゃうの?って感じです(笑)
ドラマの放送時間をどうやってもたせるのか、どんな方法で視聴者に対して魅せる編集をするのか。
ある意味漫画よりも実写のほうが楽しみな私です!
まとめ
シュールでほのぼの、あなたも関くんにハマるかも!?